2009年02月21日

鮎の姿煮茶漬け

超スピード料理に挑戦?
1.袋から出す
2.3つに切る
3.お湯をかける

   R1100510ki.jpg 
    真鍋本家 の  鮎の姿煮

    R1100511ki.jpg  R1100514ki.jpg
    やはり3ピースが適当か     お茶でもなくお茶漬けの素でもなくお湯

うまい、あったかい、他になにもいらない。
余裕があればきざみ海苔とかネギなどをかけてもいいだろう。 
今回は金山寺みそが添えられているが。
冷蔵庫に在庫があれば、心に余裕ができる…
面倒だからこのメニューじゃなくて、このメニューを選ぶのだ。




posted by kamui at 13:18| ☁| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
池田へ酒蔵の蔵開きに出かけました。
初めて酒造りの現場を見ました。

甘いにおいでいい気分でしたが、
私は飲まずに帰ってきました。

お土産、今小町で2本買ってきましたよ。
お食事会しましょう。


Posted by 阿波狸 at 2009年02月21日 20:18
先日はありがとうございました。
昨日わたしも初めて 池田の酒祭り に行ってきました。試飲会場はたくさんの人で、とくに若い男性が多いのには以外でした。外人?も

三芳菊さんは真鍋本家のあゆの姿煮を蔵開きに来た人に(一部)にあげるようです。

日本酒にはとくに地酒は辛口なので鮎の姿煮があうようで、あゆのフアンもできて買って帰るそうです。
Posted by michiyo at 2009年02月22日 11:21
狸さん
お酒持ち込み「可」のお店、探しましょうか。
私も行きたかったのですが、わが事務所は「農繁期」に突入してますもので遠慮させてもらいました。

michiyoさん
え?酒祭り参加初めてですか。
池田町では阿波踊りを除いては一番参加者が多いイベントだと聞いてます。
各酒蔵への行き来で銀座商店街や駅前商店街も人通りが得られるとか。
「あゆの姿煮」固定客に発送するDMが劇的に増えればいいですね。
Posted by kamui at 2009年02月23日 11:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。