武藏鐙(ムサシアブミ)という希少な植物だそうな。
昭和の終わり頃亡き父が隠居別荘のあった鷲敷から移植したものだ。
環境が合ったのか事務所の中庭と奥庭で
毎年力強い芽を出す。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
武藏鐙(ムサシアブミ)という希少な植物だそうな。
昭和の終わり頃亡き父が隠居別荘のあった鷲敷から移植したものだ。
環境が合ったのか事務所の中庭と奥庭で
毎年力強い芽を出す。
黒コショーとスライスチーズ買ってきて作ってみた。
日経MJに載っていた「沼サン」である。
野菜不足が解消されそう。(笑)
チタンくんというタングスクレーパー(舌苔除去器)をなにげなく使っているのだが。
こんな新聞記事がでると
「なるほどなア」と納得する。
両手で使うチタンくんがこの手の製品で一番使いよい。
皆さんは知ってましたア?
ロータリークラブの地区研修・協議会が始まりました。
次期ガバナーは中津峰山如意輪寺住職の山田戒乗氏です。
山田先生は私が脇町高校一年生の時の副担任でした。
さらに言えば担任の先生は当時脇町最明寺住職下泉恵尚先生で、後に大覚寺門跡となられました。そんなことを考えながら今日一日勉強です。
地区研修・協議会のパンフの表紙よく見てると。
右上は如意輪寺の山門
下は脇町うだつ通りのわが生家が写ってる。
現在川田光栄堂うだつ店として
赤いのれんがかかっている。...
面白し
千絵が通い始めた
「こども造形教室アトリエMOMO作品展」がアスティとくしまで開催されている。
明日まで。
そういえば明日は同じ会場でRCの地区協議会があるなあ。p(^-^)q
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。